30代の出産

高齢出産の気がかりを解決!!心配を無くして出産しましょう!!

30代の出産は増えている?

30代の出産

初めて赤ちゃんを産むママの年齢を調べたところ、、初産の人の約3人に1人は30代です。

 

昔は30以上の初産を高齢初産としていましたが、現在では30代で初産をする人が多くなっています。

しかも30代前半の初産はリスクは他の妊婦と比べて変わらないことがわかりました。

 

現在では40歳以上の初産を高齢初産としています。40代以上の出産は、流産と受精卵の染色体異常・妊娠中毒症などのリスクが高くなります。

 

 

高齢出産の注意点

高齢出産の注意点

高齢出産は流産はしやすい?

35歳以上の自然流産率は20%です。全妊娠の自然碧率は10〜15%といわれていますから、明らかに流産しやすいといえます。

ママの年齢が高くなるにつれて、卵胞も老化していきます。そのため、ママの年齢が高くなると・署体異常を起こしやすくなります。

 

 

赤ちゃんに染色体表常が多い?

生まれてくる赤ちゃんにダウン症などの染色体異常がある率は・ママの年齢が上がるに
つれて高くなります。

 

◆妊娠中毒症などトラブルが多いってホント?

高齢出産は流産

妊娠中歳症になる率は、35才以上になると、20代の2倍になるといわれています。
年齢とともに、血管がかたくなったり、肥満の人が多くなるためだと考えられています。

統計的にみると・これらのトラブルは高齢初産に多いのですが、何のトラブルの無い人も多くいます。神経質になすりぎない方がいいでしょう。

 

 

未熟児になりやすいってホント?

低出生体重児の割合は全体では8.6%です。

35〜39才のママから生まれる率は9・9%、40〜44才では12・5%と、ママの年齢とともに高くなります。

この原因には、早産や妊娠中のトラブルが考えられます。

 

 

高齢出産の気がかりな点、注意点を復讐しよう

高齢出産の気がかりな点

◆難産になりやすいってホント?

年齢が高くなるにしたがって、骨盤底筋などの筋肉がかたくなるので、子宮口や産道が
十分に伸びなくなります。そのため、出産時に子宮口が十分に開かなかったり、産道の伸びが悪いことが原因で、お産が順調に進まず、分娩に時間がかかることがあります。

●注意点

ストレッチや運動をする

骨盤底筋をやわらかくするストレッチをしたり、外に出て体を動かすようにしましょう。毎日、適度な運動をしていれば、気分もリフレッシュし、体力もついてきます。

◆帝王切開になりやすい?

35才以上になると、統計的には帝王切開になる確率が高くなります。これは妊娠中毒症などのトラブルが原因と考えられます。トラブルを予防するために、適度な運動で体力を付けておきましょう。

高齢出産のメリットってある?

高齢出産のメリット

近年、35才以上の高齢初産は6%もあり、特別なことではありません。

統計的にみたときのリスクを挙げてきましたが、老化や体力などは個人差がとても大きいので一概には言えません。リスクがあるので注意することが必要ですが、、あまり神経質に考えないほうがいいでしょう。

 

高齢初産のメリットは、ママもパパも精神的に余裕があることです。

また、経済的なゆとりがあり、無理のない妊娠生活が送れるでしょう。

これまでの経験や、お産に対するしっかりとした考え方、視野の広さなど、妊娠に対する知識は多く持っている人もいるでしょう。これらは体力同様、出産や育児に重要なものです。

肩の力を抜いてリラックスし、自信を持ってお産に臨むようにしましょう。

以上、高齢出産の気がかりを解決!!心配を無くして出産しましょう!!でした。