出産情報
妊娠7ヶ月お腹が大きく重くなって、小さな気がかりが出てきます。
診察を受けるほどではない小さな心配事が増えます。 子宮はおへそのラインをこえるぐらいまで大きくなり、お腹もウエストのあたりまで膨らんできます。 このころになると、仰向けに寝ると、息苦しくなることがあります。これは大きくな …
妊娠6ヶ月 正しい姿勢と適度な運動でマイナートラブルを回避!!
背筋まっすぐの姿勢で腰や背中の痛みを防ぎましょう 妊娠20週になると、子宮底(子宮の上端)が恥骨から完全に出てくるので、おなかのふくらみはかなり目立ってきます。 これまで、妊娠検診で子宮底長を測っていなかった病院も(測り …
妊娠5ヶ月 心身ともに軽快に過ごしましょう 妊娠16~19週
バストがワンサイズ大きくなります。 子宮はだいぶ大きくなるので、外見からもおなかの膨らみが目立ってきます。 子宮をおなかの上から触診できるようになり、妊婦健診では子宮底長を測れるようになります。 バストもかなり大きくなっ …
妊娠4ヶ月 つわりが終わってすっきり!妊娠生活を楽しみましょう 妊娠12~15週
おなかが少し膨らんできて、ウエストが大きくなります。 子宮は徐々に恥骨の上に出てきて、妊娠15週ごろにはおへその下ぐらいまで大きくなってきます。下腹部が少し膨らんでくるので、「ここに赤ちゃんがいるんだ!」と実感できるよう …
妊娠3ヶ月 妊娠による体の変化がはっきり出てきます。 妊娠8週~11週
おなかはまだ、ほとんど膨らんでいません 子宮は徐々に大きくなって、妊娠11週末には、ママの手を握りこむしにしたぐらいの大きさになります。 しかし、恥骨の上には出ていないので、お腹のふくらみとしては感じられないでしょう。 …
妊娠2ヶ月 妊娠を知らせる兆候が現れてきます。
月経が遅れます。妊娠検査薬で確かめましょう。 ママが一番妊娠に気が付きやすいのは、月経が遅れること。 月経周期が規則的な人は、予定月経が4,5日遅れたら妊娠の可能性がありますし、基礎体温をつけている人は高温期が続くことで …
妊娠1ヶ月 妊娠0~3週 赤ちゃんのためにできることは?
このころに薬を飲んでもほとんど心配はありません。 妊娠とわかってから、それまでの服薬やX線撮影のことが心配になるママはたくさんいるでしょう。 でも、妊娠1ヶ月の段階では、まだ胎芽の器官は形成されていません。 妊娠4週半ば …
お産の3要素とは?
お産がスムーズに進むには、陣痛、産道、赤ちゃんの3つの要素がうまくかみ合うことが大切です。お産が長引いたり、うまく進まないときは、何が原因になっているかを見つけて、必要なら医療処置を行います。 陣痛(子宮収縮) 規則的に …
知ってたほうが良い「お産の進行」って?
お産が始まるサインがあっても、赤ちゃんはすぐに生まれてくるわけではありません。陣痛が始まってから、赤ちゃんが生まれるまでの人間は、初産婦さんと経産婦さんで違うし、個人差も大きいものです。 分娩I期(開口期) 陣痛が10分 …
お産の始まりのサインがあります!!
お産が始まるサインには、おしるし、陣痛、破水があります。どれから始まるかは人によって違いますが、これらのサインがあってもすぐに赤ちゃんが生まれてくるわけではないので、慌てなくて大丈夫です。 おしるし 少量の出血。ドロッと …